CATEGORY

資産形成

iDeCoを始めたい!メリット・デメリットと注意点をわかりやすく解説

人生100年といわれる中、2019年には老後資金2000万円不足するという情報が出ることで、年金や老後資金に注目が集まっています。老後資金がいくら不足するのかはそれぞれの家庭で違いますが、楽しく充実した老後にするためにも、準備が必要なのは間違いありません。 老後のために少額、長期で積み立てができる制度「iDeCo」について、聞いたことあるけど詳しいことはわからないという皆様に、メリット・デメリット […]

資産運用をスタートしたい人へ、ファイナンシャルプランナーが教える3つのステップ

  そろそろ資産形成を始めたい 資産形成に取り組んでみたいという相談は増えています(ライフスタイルプラスの実感)その中でも、NISAやiDeCoを始めたいという入口が多いです。きっかけとしては良いのですが、資産形成の入り口としてはちょっとモヤっとします。なぜか? 私もNISA・iDeCoをやっとけば儲かるんですよね?感が満載だからです。なんかモヤっとするでしょ?笑 それでも、資産形成に取 […]

iDeCo改正のポイント3つ! 福井のファイナンシャルプランナーが優しく解説

そもそもiDeCoとは? 税制優遇がある老後資金を準備する手段がiDeCoです。どのような税制優遇メリットがあるのか、改めて確認しましょう 掛け金が所得控除となる 運用益非課税 受取時に退職金控除または公的年金等控除を利用できる iDeCoの話をするときはどうしてもメリット先行になりがちですが、やはり注意点もあります。最大の注意点としては受け取り方です。iDeCoの受け取り方については、あらためて […]

iDeCoは受け取り方が大事 出口戦略を考えておこう

iDeCoの受取り方は3パターン 老後資金を準備するために節税メリットがあるのでiDeCoがお勧めですよ!といわれています。iDeCoのメリットの情報はネット上でも散見されますので、iDeCoに興味のある方はご存じだと思います。私もiDeCoについてはこちらで解説していますので、参考にしてください。 iDeCoを始めたら、今度は「いつから、どのように受け取る」かを決める必要があります。あなたは何歳 […]

今さら聞けない、NISA(ニーサ)の基礎知識 福井のファイナンシャルプランナーがゆっくり解説

今さらですが、NISAって? NISA(ニーサ)とは、小額投資非課税制度です。英国でISAという投資の非課税制度があり、それをお手本として日本版ISAとしてNISAが2014年から始まりました。お察しの通り、NISAのNは日本のNです。 NISAは投資をする制度です。なので、「NISAを買う」ではなく、「NISAを活用して投資信託を買う」となります。 小額投資非課税制度の名称の通り、小額の投資に向 […]

福井のファイナンシャルプランナーが解説します       今さら聞けない、つみたてNISAの基礎知識

つみたてNISAとは何ですか? 「小額投資非課税制度」のNISAがあります。ちなみに、NISAのNは日本です。イギリスで「ISA」という小額投資非課税制度がありました。そのISAをお手本に日本で2014年から始まったのが、日本版ISAつまり「NISA」です。当初は年間投資限度額100万円、非課税期間5年でした。いまでは年間投資額120万円になっています。 そして、2018年から「つみたてNISA」 […]

投資信託のこれだけは知ってほしい① 基礎知識を福井のファイナンシャルプランナーが解説します

投資信託について解説していこうと思います。ただ、投資信託の全てを解説しようとすると、相当な文字数、見出しが必要になります。 投資信託を完全に理解した!となる階段が10段だとしたら、このブログを読むことで5段目あたりまで到達できると思います。資産運用の入り口に立つ必要最低限の情報になります。 まずは、投資信託の基礎知識を習得しましょう そもそも投資信託ってなんでしょう 投資信託とは? 投資信託は簡単 […]

投資信託のこれだけは知ってほしい② 資産形成に取り組む人に読んでほしいこと

投資信託で資産形成をする理由 ライフプランを考えると、資産形成が必要だと気づきます。銀行での貯蓄だけでは達成できない可能性がチラリと見える場合があるからです。資産形成に取り組むと元本保証がない金融商品を活用するので、資産がマイナスになるリスクもあります。これから資産形成を始める人に一般NISAやつみたてNISAが人気がありますが、非課税制度というだけで必ず儲かるものではありません。 銀行に預ける金 […]

投資で損をするのは当然なのか? 行動経済学から考えてみる

行動経済学とは 伝統的な経済学では「人は合理的な経済活動をする」という前提での理論が多くあります。 行動経済学では「人は必ずしも合理的な経済活動をしない」という理論です。 ざっくりいうと、こんな感じです。すみません、超ざっくり(笑) 2002年にノーベル経済学賞を受賞したダニエル・カーネマンと、エイモス・トベルスキーが、1979年に提唱した理論です。経済学に心理学を融合した行動経済学を研究された学 […]

公務員こそiDeCoをやるべき!その理由を福井のFPが解説します

公務員の年金制度の状況 2015年10月に厚生年金制度に一元化され、共済年金制度が廃止となりました。また、2017年にはiDeCo加入が出来るようになり、さまざまな法改正で公務員および私学教職員の年金事情に変化がありました。ここで、整理し確認してみましょう。 公務員の年金制度 厚生年金制度に一元化され、会社員との違いは3階部分のみとなりました。iDeCoにも加入できるようになり、節税制度を利用でき […]

モバイルバージョンを終了