CATEGORY

住宅資金

ファイナンシャルプランナーが伝えたいこと 住宅ローンの「借入可能額」と「返済可能額」に違いはあるのか

結婚や出産などで、住宅購入を検討されるご家庭も多いと思います。検討するポイントも理想だけではなく、学校区、利便性など現実的に考えるポイントがあります。私の知人で、「独身」「母親と二人暮らし」「結婚の予定はない」けど新築したという親孝行の息子さんもいますので、どのようなきっかけだったとしても住宅購入をすることはあります。 「住宅購入」はファイナンシャルプランナーに相談するタイミングのひとつです。その […]

住宅は購入か賃貸か、どっちがお得?現役ファイナンシャルプランナーが比較

住宅の購入と賃貸、どちらがいいのか考える 永遠のテーマのようなこの問題。これから住まいのことを検討する人の助けになればと、購入と賃貸のメリット・デメリットを考えてみたいと思います。損か得か、気持ち的にどうか、将来どうなる、このような視点で考えていきます。 私も若いころ、結婚してしばらくは賃貸住みでした。あの頃は楽しかったな~という思い出はいいとして、とりあえず賃貸という感じでした。お互い会社員でし […]

令和4年度の税制改正「住宅ローン控除の見直し」注意すべきポイントをファイナンシャルプランナーが解説

令和3年12月10日、「令和4年度税制改正大綱」が決定いたしました。さまざまな分野での改正がありますが、ここでは住宅ローン減税の見直しについて解説していきます。令和3年12月31日で住宅ローン控除の適用期限が終了になる予定でしたが、令和7年まで延長されることになります。次から内容を確認していきましょう。 相談の申し込みはこちらから 住宅ローン控除は4年延長 住宅ローン控除は気づいたころには存在して […]

住宅購入の流れを、福井のファイナンシャルプランナーが解説します

住宅を購入すること 住宅を購入する場合に、住宅ローンを利用する人が多いと思います。住宅ローンは、金融機関で申し込み手続きをしますが、事前審査(仮審査)があって、その後本審査という2段階で進みます。この資産の流れを知っておくことで、その場面が来たときに慌てずスムーズにできます。 住宅購入で住宅ローンを組むと、家計がガラリと変わる可能性もありますし、人生において何度も体験することでもありません。そろそ […]

ブラックリスト入りの心当たり・・・住宅ローンは組める?組めない?

住宅を購入する場合に、住宅ローンを組む人が多くなると思います。過去にローン支払いで引き落としが出来ずブラックリストに載っていて、住宅ローンが組めないのではないか?と心配される人もいるかもしれません。 過去のローン支払いの滞納などの事故はいつまで影響があるのでしょうか? ブラックリストとは? どのような人が、俗にいうブラックリストに載るのでしょうか?クレジットカードやさまざまなローン支払いで継続して […]

モバイルバージョンを終了