近年、ファイナンシャルウェルビーイングという言葉を耳にするようになりました。 この言葉は「ウェルビーイング」のファイナンス部門ということです。 ウェルビーイングとは、心身の状態が良好であることです。「幸福」と訳されていま …
投稿者アーカイブ: 福田 智司
行動経済学 集団の安心感「ハーディング効果」の投資においての効果は?
行動経済学を見ていくと、いろいろと「効果」があります。 お店側は、その効果を活用してキャンペーンを企画したり、広告を出すことで、多くのお客様に来店していただいて、売り上げを確保したいと考えます。 客側は、その効果に振り回 …
ワンルームマンション投資の光と影 福井のFPが解説します
不動産投資は、ミドルリスク・ミドルリターンとして人気があります。会社員でも不動産オーナーになって不労所得を得ている人もいます。 アパート一棟を購入し、不動産投資に取り組む人もいます。複数の部屋があることで家賃収入は大きく …
社会保険は役に立つのか?日本の社会保障制度を確認しておこう
日本の社会保障制度は、保険料を負担することで保障を受けることができ、セーフティネットの役割があります。 4つの種類があり、病気、介護、老後、失業など困りごとの助けになります。 社会保険の4種類を解説していきます。 公的医 …
給与明細の基本を知る ファイナンシャルプランナーが解説します
4月になり新生活がスタートしている人も多いのではないでしょうか? 新社会人となった人は、初めての給料日が楽しみですね。 初任給で何をしますか?何を買いますか? 家族へのプレゼント、自分へのご褒美など、自分で稼いだお金を有 …
2024年から新NISAスタート 2023年はどうすればいいの?疑問を解説
現行のNISAが改正されて2024年から新NISAがスタートします。 じゃあ、今年はどうすればいいの?と疑問に思うことがるかもしれませんね。 いくつかの疑問に回答する形式で解説していきたいと思います。 今年は何もしない方 …
餃子がおいしいラーメン屋みたいな生命保険の付帯サービス
ラーメン屋さんでラーメンがおいしいのは当然として、さらに餃子がおいしいとなれば、その店を選ぶ理由になると思います。 そんなことが生命保険にあるとすれば、付帯サービスではないでしょうか。 付帯サービスといえば、無料のおまけ …
終身保険とは?死亡保障と解約返戻金の関係性を解説します
生命保険のひとつに「終身保険」があります。 今回は、終身保険を死亡保障としての役割、解約返戻金の仕組みから解説していきたいと思います。 終身保険とは? 終身保険とは、死亡保険のひとつで保障が一生涯つづくタイプの保険です。 …
家計簿は必要ない 50-30-20ルールでお金の管理は大丈夫
家計の見直しをしようと思って、家計簿をつけることから始めようと考えると、なかなかハードル高くないですか? それでも、今は家計簿アプリがあるし、割と簡単にできるかもしれません。 「家計のどれくらいを貯蓄に回せばいいですか? …
iDeCoの「スイッチング」は超重要 福井のFPが解説します
老後資金の準備のために、iDeCoを活用されている人も多いのではないでしょうか。 [sitecard subtitle=関連記事 url= https://www.lifestyleplus-fp.com/ideco-b …