AUTHOR

福田 智司

長生きのリスクをどう考える?2つの経済的リスクを福井のFPが解説

長寿は良いことだと思いますし、長生きしたいと考える人は多いのではないでしょうか? あなたはいかがですか? 何歳まで生きるのか分かりませんが平均寿命も延びている日本では、長生きのリスクがあります。 長生きすることのリスクとは・・・2つ考えてみたいと思います 長生きの経済的リスク「老後資金」 生きていると生活費がかかります。長生きすればするほど必要になってきます。 仕事をリタイアし、年金生活に突入して […]

学生バイトで税金を払う?親の税金も増える?損をしない方法を解説

大学生や高校生がアルバイトをすることは、よくあります。 バイトをすること自体は問題ありませんが、注意するポイントがあります。 それは「バイトを頑張りすぎて、稼ぎ過ぎる」です。 100万超えたら、住民税 103万超えたら、所得税 103万超えたら、親の扶養から外れる バイトをしている本人も税金を払うことになりますし、親の扶養控除も使えなくなるので税金が増えます。 それでは、学生バイトと税金について解 […]

【退職後は社長になる】というライフプランは「夢ではなく現実」です

定年後は何をしようかと考えることがあります。実際の私は個人事業なので定年という概念は無いのですが・・・ お勤めの皆さまは、いつか来る退職後をどのように考えていますか? 趣味を満喫する、地域のボランティアに参加する、オンライン講座で学びの世界へ、など、やりたいことはいくつもあります。再就職というルートもありますね。 退職後の人生もなかなか長いので、どう生きていくか選択肢は多く考えられますが、その一つ […]

ChatGPTに教えてもらった企業型確定拠出年金のメリットを福田監修で解説

ChatGPTに企業型確定拠出年金のメリットを5つ教えてもらいました。 そして、初めにお伝えします、ChatGPTは使いこなせていません!!(笑)試してみましたというレベルです。 企業型確定拠出年金は、従業員に対する企業の責任と信頼性を示します。 従業員が退職した場合に、年金金額に応じた受給が可能になります。 確定拠出年金は、従業員が退職後の保障としての貯蓄形態として利用することができます。 確定 […]

投資に対する怖さを分散投資で解決できるか

「いや~、投資って怖さがありますよね」「投資ってギャンブルみたいなもんでしょ?」 投資というと怖さが先行する傾向にあると思います。 「リスク」に対してどのように感じるのか、人それぞれということもあります。 これからは投資、資産形成に取り組むことは必須だと考えていますので、大きな金額でなくとも始めると良いと思います。 そこで、「分散投資」について解説していくことで、資産形成をスタートできるとうれしく […]

エンディングノートは書いても意味が無い!?福井のFPが解説します

エンディングノートの認知度は上がっていると思いますが、実際に書いている人はどの程度いるのでしょうか? 数年前でしたか、温泉などに泊りで行くエンディングノート合宿なるものの存在を聞いたことがあります。 最近はそこまでのブーム感はありませんが、エンディングノートの書き方セミナーが開催されるのも見かけます。 そんなエンディングノートですが、書いても意味がないという話もよく聞きます。 どういうことでしょう […]

毎月15万円が必要な積み立て目標を毎月7万円で達成する方法を解説

将来の計画(ライフプラン)を実現するために、積み立てて貯蓄ををしていきたいと考えます。 例えば、このように資金計画を考えるご家族があったとします。 5年後に住宅購入する費用で300万円を貯めて、15年後には子どもの大学進学に備えて500万円を貯めておきたいし、その3年後は二人目が大学進学となり500万円を貯めたい、そのあとは夫婦の老後資金で今から30年後に2000万円を貯めておきたいと。 目標を決 […]

大学進学資金のどう準備をするか その手順を福井のFPが解説します

春は進学、就職など人生の節目になる季節でもあります。 希望通りか、そうでないか、いろいろあると思います。 そのうちのひとつに大学への進学があります。 ウチの次男がこの春に大学入学するのですが、費用については心配しかありません・・・ もっと早く、もっと想定して準備しておくべきだったと思っても、現時点では手遅れです。 ギリ足りる、なんとかなる、というところですが、ブレが出るとショートする可能性も含んで […]

家族信託の高いハードル 信託口口座を開設できるのか?

相続対策の選択肢に「家族信託」が入ると、どのようになるでしょうか? 家族信託を選択肢とするニーズはいくつかあります。 両親の資産管理をしていきたい 資産の行き先を生前のうちに決めたい 認知症対策をしたい 代表的なものを紹介しました。ご家庭によっては他にもあると思います。 家族信託の信託契約書を作成し、相続対策、認知症対策に取り組みましょうと決めた時の、最初のハードルが信託口口座の開設です。 信託口 […]

iDeCoの「スイッチング」は超重要 福井のFPが解説します

老後資金の準備のために、iDeCoを活用されている人も多いのではないでしょうか。 私もライフプラン相談で、お勧めをしています。もちろん、金融機関の選び方もお伝えしています。 掛け金の所得控除、運用益非課税、受け取り時も税制優遇があるiDeCoですが、受け取り方もとても大事です。 今回は、iDeCoを活用していく中で、じつは超重要と言える「スイッチング」について、解説していきます。 iDeCoのスイ […]

モバイルバージョンを終了