AUTHOR

福田 智司

生前贈与(暦年贈与)で「孫への贈与が効果的」は本当なのか?

これまで、相続や贈与に関する制度改正が何度となくありました。基本的に増税となるので、ルールが変わりそうだということで駆け込み贈与なども、あちこちで見受けられます。 そんな贈与に関してルールを理解しておくと、節税できることに気が付くこともあります。 今回は生前贈与についてポイントを解説していきます。 生前贈与の内容確認と、これからの見通し 生前贈与について、確認しておきましょう。 生前贈与は、「贈与 […]

お勧めの資産運用方法を、投資行動バイアスから考えてみよう

資産運用を始めるとき、損はしたくないと考えます。 資産運用相談において、投資に馴染みのない人は多くいらっしゃいますが、リスクを積極的に取ろうとする人が意外と多いと感じます。同業者と話をする中でも、そのような会話になることがあります。 さて、今回は資産運用において邪魔になる投資行動バイアスを解説することで、どのように資産運用に取り組むのが良いのかを解説していきたいと思います。 それでは、ゆっくりご覧 […]

30年後の未来 貯蓄と資産運用でどれくらい違うのか

将来にどのくらいの資金が必要なのか? 希望通りの生活をするためにどのくらいの資金が必要なのか? なかなか、答えは出てこないかもしれません。 その疑問、心配、悩みに回答できるように相談できるのがファイナンシャルプランナーであると考えます。 子どもの大学進学費用は準備できるのか?老後資金は大丈夫なのか?住宅ローンは支払い続けられるのか? 明確にいくら不足するという以前に、なんとなく心配という相談が私の […]

「貯蓄から投資へ」を推進する「資産所得倍増プラン」で本当に資産所得を倍増できるのか?

令和4年11月25日、資産倍増分科会において「資産所得倍増プラン」が取りまとめられました。 基本的な考え方は、家計に眠る現預金が投資に回っていくように後押しをすることです。日本の現状は、家計金融資産2000兆円の半分以上が現預金で占められており、株式・債券・投資信託に投資をしているのはそのうち244兆円ということです。 さて、貯蓄から投資へを推進していく空気感が高まっていく中、資産所得倍増プランが […]

「ラテマネー」が家計改善のポイントになるかも!?

ついこの間、銀行で下ろした10,000円が、もう2,000円しかない・・・・ これといった買い物をしてないのに、なぜかお金がなくなってる・・・・・ このようなことはありませんか? 最近だと、チャージしたのに残高が無い・・・ とか、自動でチャージしてるから思ってる以上に使ってしまっている、ということもあるかもしれませんね。 「ラテマネー」 この言葉は、アメリカの著名な資産アドバイザーのデヴィット・バ […]

「奨学金返還支援制度」学生(社員)と企業がWIN-WINの関係に

奨学金は学生が借りて、働くようになってから本人が返還する。※日本学生支援機構は「返済」ではなく「返還」と言います。 通常はこの形です。 もしくは、親が子どもの返還をバックアップすることも普通にあります。 そんな奨学金の返還ですが、企業が返還する「奨学金返還支援制度」をご存じでしょうか? 奨学金を借りた本人が返還せずに、勤務先企業が代わりに返還するという方法です。 今回は、そんな「奨学金返還支援制度 […]

「財産目録」が無いとトラブルになる!?遺言書と一緒に準備しよう

遺言書を作成しようと考えた時に必要になってくる「財産目録」 「ウチは財産なんてないし、そんなの必要ないよ」 「相続人は一人だけで揉めることが無いから、必要ないよ」 そう考えるのもわかります。 でも、意外と忘れているものもあるかもしれません。 というのも、つい先日ですが、取引のある銀行に行った際に、「数年間、資金の移動が無い口座が残ってますね」と言われました。その間、何度となく来てるのに突然どうした […]

金融教育の未来 2022年金融リテラシー調査結果から考える

2022年7月に、金融広報中央委員会の「金融リテラシー調査2022年」の調査結果が公表されました。 そして、11月には「資産所得倍増プラン」からの「NISAの拡充」へと、資産運用を避けては通れない未来が見えてきました。 これからの金融教育はどのようになっていくのか考えてみようと思います。 金融リテラシー調査とは 日本における個人の金融リテラシー(お金の知識・判断力)の現状を把握するための調査です。 […]

ライフプランを作成する簡単3ステップ これでFPは必要ない!?

ファイナンシャルプランナーの相談のひとつに、ライフプラン相談があります。 これからの人生の見通しを立てて、資金準備が間に合うのか、足りるのか、不足するのかを確認します。もし、不足することが判明すれば、どのように対策をするのかを一緒に相談していきます。優先順位をつけたり、もしかしたら我慢したり、実現するための条件を考えたり・・・という相談になります。 そんなライフプラン作成ですが、じつは自分でも作成 […]

NISAが変わる!2024年からの改正ポイントを解説します

NISAが変わる前に 令和5年税制改正大綱が公表されました。 「貯蓄から投資へ」そして「資産所得倍増プラン」 投資は必須なのかと思うように、周囲を固められているようです。 そろそろ、NISAを活用して資産運用デビューしたいと検討されている人は、これを機会にするのも良いですね。 ただ、なんか知らんけど儲かりそうだからやろうかな、とスタートするのは心配です。インターネット上でもいいので、いろいろと情報 […]

モバイルバージョンを終了