家計簿よりお金の地図を。数字に追われるより、未来を描こう。

この記事はだいたい 3 分前後で読めます。

「続けられない私、ダメなのかな?」

家計簿をつけようと、何度か挑戦したけど続かない。
アプリも入れたけど、面倒に感じてそのまま…
――そんな経験、ありませんか?

「つけてるのに貯まらない」
「途中でやめちゃって、自己嫌悪」
そう感じたことのある方、本当に多いんです。

でも、続かないのは意思が弱いからじゃないんです。
たぶん、「何のためにやっているのか」が見えないだけなのだと思います。

家計簿は、お金の記録帳。過去の数字です。
だから、行き先がないまま記録しても、地図にはならないんですよね。

記録しても変わらないのは、目的がないから

旅行をイメージしてみてください。
行き先が決まっていないのに、ルートも宿泊も決められませんよね。
どこに行くかがわかると、準備がスッと整っていく。

家計管理も同じです。
「貯めなきゃ」「節約しなきゃ」と思っていても、
どこへ向かうのかが見えていないと、動けない。

つまり、家計簿をどれだけつけても、
地図がなければ、ただの数字の羅列になってしまうんです。

お金の地図=未来の自分を見える化すること

お金の地図って、難しく聞こえるかもしれません。
でも、実はとてもシンプル。
それは、「未来の自分を見える化すること」です。

たとえば5年後、10年後、あなたはどんな暮らしをしていたいですか?
・今の仕事を続けながら、無理なく穏やかに暮らしている
・少し郊外に引っ越して、自然を感じる毎日を送っている
・趣味や家族との時間を、今よりもう少し増やしている

そうやって、「こうなりたい」を描くと、
お金の使い方に自然と意味が出てきます。

「節約しなきゃ」ではなく「こう生きたいから選ぶ」。
「我慢」ではなく「自分で決める」。

節約や我慢が目的ではありません。それだと、ただの修行です笑

お金の地図を持つということは、どうなりたいか目的、目標を決めることです。

お金の地図を描く3つのステップ

ここからは、私が相談の現場でよくお伝えしている方法を3つご紹介します。

① 理想の暮らしを言葉にする

数字の前に、まず気持ちです。
「安心して暮らしたい」「ゆとりがほしい」「家族と笑っていたい」
そんな感情の言葉でいいんです。

理想が言葉になると、
どんな支出を大切にしたいかが見えてきます。

② 必要なお金をざっくりでいいから考える

理想が見えたら、ざっくりで構いませんから、
「年間でこのくらいかな」「毎月これくらい貯めたいな」
こんなことを考えてみましょう。
ここでは、正確さより、方向性が大事です。

「だいたいこのくらいで大丈夫」
そう思えるだけで、不思議と安心します。そこまで無理をしなくても大丈夫そうと思えるといいですね。

③ 今の家計とのギャップを、無理なく埋める

大事なのは、いきなり完璧を目指さないこと。
たとえば、
・使っていないサブスクをひとつ整理する
・口座をまとめる
・欲しいものリストを月1回見直す

そうやって小さな行動を決めると、地図が少しずつ形になります。
焦らなくても大丈夫。

掃除をするときも、一部屋ずつ、タンス整理からとか、小さく始めていくのと同じことです。

家計簿迷子さんが笑顔になる瞬間

これまでたくさんのご相談を受けてきましたが、
家計簿をまじめに頑張っていた方ほど、途中で苦しくなることがあります。

「こんなに努力してるのに、数字が変わらない」
「頑張ってるのに、気持ちがしんどい」

でも、お金の地図を描き直した瞬間に、
ふっと肩の力が抜ける方が多いんです。

ある方は「旅行が好き」という気持ちを思い出して、
旅行積立という新しい目的口座を作りました。
それだけで、節約が「我慢」から「楽しみの準備」に変わりました。

別の方は、老後資金を「不安のための積立」ではなく
「安心を積み重ねること」と言い換えた瞬間、
貯めることが、自分を守る行動になりました。

お金の管理は、数字だけではなく気持ちの整理なんです。
お金を動かすのは、数字じゃなくて心。
私はいつも、そう感じています。

まとめ

お金の地図は、あなた自身の手で描けます

家計簿は、地図の中のひとつの道具。
大切なのは、どこへ向かうかを自分で決めること。

たとえ家計簿が続かなくても、
「私はこう生きたい」と思えた瞬間から、お金の流れは変わります。

我慢より選択。
お金との関係も、自分らしく選びながら描いていきましょう。

もし今、モヤモヤしているなら
一度立ち止まって、地図を見直してみてください。
きっと、今のあなたにちょうどいい道が見えてくるはずです。

Wrote this article この記事を書いた人

福田 智司

▶独立系ファイナンシャルプランナーとして、相談業務、セミナー講師などで活動しています。 ▶FBCラジオ ラジタス 第一木曜日 10:50~ 「FPふくちゃんのお金に関するエトセトラ」レギュラー出演中 福井で唯一?のラジオFPです ▶FPでIFAというポジションを活かした相談が得意 節約だけが家計見直しじゃない!を念頭に置いた相談を心掛けています。 ▶法人向けに企業型確定拠出年金の導入サポートを推進しております

TOPへ